茨城県潮来市 水郷県民の森のイベント 水郷フォレスタに出店します!
こんにちは、もじゃさんです! 5月6日(土)、7日(日)に茨城県潮来市の水郷県民の森で行われる水郷フォレスタに出店します! 時間は両日とも10時~16時 住所は茨城県潮来市島須3072-85です。 イベント詳細 駐車場やイベントのタイムスケジュールなどはチラシで詳細をご確認ください。 チラシの画像をクリックすると新しいウインドウで大きい画像が開きます。 もじゃさんの出品物の紹介 ハオルチアやエケベ […]
こんにちは、もじゃさんです! 5月6日(土)、7日(日)に茨城県潮来市の水郷県民の森で行われる水郷フォレスタに出店します! 時間は両日とも10時~16時 住所は茨城県潮来市島須3072-85です。 イベント詳細 駐車場やイベントのタイムスケジュールなどはチラシで詳細をご確認ください。 チラシの画像をクリックすると新しいウインドウで大きい画像が開きます。 もじゃさんの出品物の紹介 ハオルチアやエケベ […]
どうも、多肉といえばもじゃさんです! アトロフスカミュータント錦を水耕栽培を始めて約1か月が経ちましてその結果報告とまとめです。 前回までの記事はこちらです。 check! ハオルチアの水耕栽培 しわしわの輸入アトロフスカミュータント錦を救え! ハオルチアの水耕栽培 しわしわの輸入アトロフスカミュータント錦を救え! の続き 最終日には土耕のものと根の様子を比較してみました。 それでは行ってみましょ […]
ハオルチア ゴールドラッシュの育て方 水やり 基本は「しっかり乾かしてからたっぷり与える」です。 土を満遍なく湿らせて注いだ水が流れ切った後、 鉢を持ち上げた時にしっかり水の重さを感じることができれば オッケーです(※鉢植えを想定しています。) 目安としては 春~秋 7日に1回 (土がしっかり乾いてから3日後くらい) 夏冬 14日から20日に1回 ゴールドラッシュは葉変わりのものを単離した […]
ハオルチア アトロフスカミュータントの育て方 水やり 基本は「しっかり乾かしてからたっぷり与える」です。 土を満遍なく湿らせて注いだ水が流れ切った後、 鉢を持ち上げた時にしっかり水の重さを感じることができれば オッケーです(※鉢植えを想定しています。) 目安としては 春~秋 7日に1回 (土がしっかり乾いてから3日後くらい) 夏冬 14日から20日に1回 アトロフスカミュータントは組織培養 […]
どうも、もじゃさんです。 さて前回のブログ記事でしわしわのアトロフスカミュータントを水耕栽培で復活させる実験を5日目まで行いました。 check! 記事はこちら ハオルチアの水耕栽培 しわしわの輸入アトロフスカミュータント錦を救え! 5日間の水耕栽培でしわしわで乾燥による紅葉していたものが、青々してプリッとしてきました。 水耕栽培はわずかな期間でもうまくやれば効果は絶大です。 しかしながら大きなメ […]
どうも、ハオルチア大好き人間 もじゃさんです。 色んな所で「佳きっ」と感じた植物を買ってきてはもじゃもじゃ生やしているわけですが、中にはしわっしわで届くものもあります。 この子 2月の末くらいに届いたのですが、葉っぱはしわしわで根もない状態。 ストレスカラーで赤みも帯びています。 (結構お高かったんですが・・・) 家の暖かいところでしばらく管理していましたが、やはり根を出す体力がないようなので […]
毎度、もじゃさん工房です! 佐原の町中が出店だらけになる【あやめフェスティばる】に出店しますよ! そして、注意です。あやめフェスティバルではないんです。まちなか全部バル(BAR)みたい、ってことであえて「ばる」はひらがな表記っぽいですの。 もじゃさん工房の出店場所はメイン会場の佐原文化会館です。出店者数も多いので楽しいと思いますよ^^ ハオルチアをメインにアロマティカスやいろんな多肉植物、アガ […]
錦は佳いよ! 白と緑のコントラストが美しく神秘的な模様を魅せるのもあれば、ウエストレインボーみたいに様々な色合いでワクワクするのもあります。 が、育てにくいんだこれが。。。 ちょっと油断するとすぐ溶けてしまう困ったさん。 だがそこがいい! 錦の品種を育ててみたい人もたくさんいると思いますので、錦の育てにくさをひも解いてみたり、もじゃさんがこれまで錦と触れ合ってきた中で得たコツみたいのを紹介 […]
ハオルチアの実生苗の観察日記は覚えていらっしゃいますでしょうか。 更新していなくても写真は撮っています。たまに。 そして、その2も長くなりすぎたので分割しましたよっと。 でも、これで最終回です。 check! 6月4日から始めた観察日記 その1はこちらから 8月7日からの観察日記 その2はこちらから ハオルチアの種まきのやり方はこちらの記事を参考にしてくださいね^^ ハオルチアの […]
はいまいど、こんにちは、もじゃさんです。 家や職場に観葉植物などのグリーンインテリアを置くと癒されて良いとは言われていますけど、なかなかうまく育てられなくて手が出ないって人は少なくないですね。 多肉植物もすぐに徒長しちゃってかっこ悪くなってしまって悲しいという人も結構います。 やっぱり室内だと日当たりが確保できないから難しいんですよね。 でも、世の中には便利なものもたくさんあるわけで、お洒落な […]
ハオルチアの実生苗の観察日記が楽しくて長くなりすぎたので分割しました。 check! 6月4日から始めた観察日記 その1はこちらから ハオルチアの種まきのやり方はこちらの記事を参考にしてくださいね^^ ハオルチアの種まきの方法 実生は超楽しい!種子殺菌って必要? おすすめの鉢などコツを紹介! もじゃさんのハオルチア実生苗 観察日記 ひたすらゆるゆる更新し続けていきますので、良か […]
いや、ほんと何してんすかね、って感じです。 というのもですね、先日うどんこ病についてのブログ記事を書いたんですよ。 check! 多肉植物がうどんこ病?見分け方と対処法について ハオルチアを始め多肉植物も罹るって天下の住友化学園芸さんもおっしゃっていますし、実際に罹って困ったっていう人もいるんですよね。 でも、もじゃさんのとこの多肉はかかったことないんよ。だから写真の資料がなかったの。 じゃあ […]
多肉植物を室内で飾るとどうしても徒長してしまう、よくある植物用LEDライトを使うと赤紫の光で部屋が怪しい雰囲気になる。という悩みが一気に解決するお洒ンティな植物育成ライトのLUCHE。もじゃさんめっちゃ使っています。 これは道の駅で買ってきた玉扇のギザ青竜。 買った直後から根っこの調子が悪かったので、色々試してみた結果、もじゃさんちのルーチェを使った集中治療室に入ることになりました。 まぁ […]
梅雨だと日光が足りなくてもじゃさんも多肉植物もへなへなしてしまいますね。 雨が続いて水やりも液体肥料もあげられないし、植替えも株分けもなんも作業が進まない がってむ! って感じの時期ですね。 この時期は多肉植物にとっても鬼門で、根腐れなどで腐らせてしまって枯らしてしまう人も多いですが、徒長してかっこ悪くなったーという方がバツグンに多いです。 徒長はほどんどが日光不足で起こっています […]
ハオルチアの種まきをしてやり方の紹介した記事を書いたので、種をまいた後の様子も紹介していこうと思います。 わりとリアルタイムなので、随時更新していく、、、はずです。 ハオルチアの種まきのやり方はこちらの記事を参考にしてくださいね^^ ハオルチアの種まきの方法 実生は超楽しい!種子殺菌って必要? おすすめの鉢などコツを紹介! もじゃさんのハオルチア実生観察日記 今年は交配をコソコソと行っておりました […]
今、世間で激熱と噂(多分)のハオルチア。 ホームセンターで簡単に手に入る宝草とかパルバとかの普及種はとても丈夫で育てやすく、簡単に増えるので園芸初心者でも楽しめます。 さらに2株以上あれば交配による自家採種が楽しめるんです!あなただけのオリジナル品種が作れるんですよ、すごくないですか!下手したら一攫千金です(`・ω・´) まぁ、一攫千金狙うには徹底的な市場リサーチと根気が必要ですが。。。 […]
ハオルチアの育て方 耐寒性、耐乾性、見た目の可愛さバツグンで多肉を育てるのが初めての人にもオススメできるハオルチアなんですが、すりガラスのような透明な葉先と見た目の奇抜さから、なんかデリケートなんじゃないかとか、育てるの難しいんじゃないかと思われがちです。 ポイントさえ押さえてしまえば簡単です。というか手間かかんないっす。 交配も簡単にできますし、寄せ植えに使っても楽しいのでぜひ育て方を覚えて多肉 […]
多肉植物の水やりって難しいってイメージありませんか?それは多分ちゃんとそれぞれの植物に合った水やりを体験したことが無いからだと思います。 日本人のほとんどは小学校の夏休みの宿題かなんかで朝顔やひまわりの観察日記をつけた経験がありますよね。 その時に、朝晩たっぷりとお水をあげてくださいね、と指導された記憶はありませんか?この経験をもとに多肉植物をはじめ観葉植物にお水をあげようと思うとほぼ確実に失敗 […]
最近ではダイソーなどの100均でも観葉植物や ハイドロカルチャー用の土も売っていますね。 DIYですっげぇお洒落な器や棚を作って水耕栽培の 観葉植物やサボテンなどを飾ってる写真や投稿なども良く見ます。 その才能、実に羨ましいですw さて、多肉植物の水耕栽培は、多肉自体のまるまるプリプリで 色とりどりの見た目のかわいらしさもありますが、 ガラスの容器や瓶に水を入れて飾ることの涼しさも相まって お […]
毎度ご購入いただき誠にありがとうございます(*´▽`*) 第3回多肉ガチャの抽選を行いましたので こちらの結果発表いたします。 前回マクロを使ってパパっと抽選していたのですが、 すげぇ久しぶり過ぎてやり方全部忘れて、マクロの存在も忘れてワタワタしてしまいました。 結局マクロさんにパパっとやってもらったけどね。 そして、抽選の様子の動画はこちら↓ 動画の下に結果発表がありますので動画を […]