センペルビウムの増やし方!葉挿しや挿し木、胴切りもできるのよ!

センペルビウムの増やし方!葉挿しや挿し木、胴切りもできるのよ!

こんにちは、もじゃさん工房のもじゃさんです!

センペルビウムはランナーで増えて群生するのが可愛いですよね!

センペル丼ができるまで群生するのは時間がかかり、1株からだと大変です。
 

そこで群生の元となるお気に入りのセンペルビウムたちをもっと増やす方法を紹介します!

 

ここではメインではないので植物の基本情報や育て方はさらっと紹介します。

センペルビウムの基本情報

センペルビウムは分類はベンケイソウ科に属し、花が咲いているように見えるロゼット葉が素敵な多肉植物です。成長型は冬型で、開花時期は種類によって大きく異なりますが2~7月です。

流通名や別名はセンペルビブィウム、センペルビューム、 万代草(バンダイソウ)、トキワソウ、英名ではハウスリークと呼ばれています。薬草・ハーブ・縁起物としても珍重されていた歴史があります。

ヨーロッパの高山が原産地で寒さにはめっちゃ強いです。マジ強い。冬越しは容易です。

でも暑さと蒸れには滅法弱いので夏越しが鬼門となります。

センペルビウムの育て方 簡素版

センペルビウムの水やりは、土が完全に乾いてから2~3日後くらいに、鉢植えだったら土の7割程度の水の量をまんべんなく注ぎます。

土は蒸れを極端に嫌うため、水はけのよい土を使います。肥料分の入ったものや目の細かいものは避けましょう。ダイソーなどで売っている多肉植物用・サボテン用の培養土で大丈夫です。

観葉植物用、野菜用の土は肥料が入っており目が細かいので避けましょう。

肥料は春と秋に月に一度くらいの間隔でハイポネックスなどの市販の液体肥料を水やりの際に混ぜてあげるとよいです。休眠期の冬と夏は肥料は与えません。

日当たりは特に重要で、結構明るいところを好みます。日照不足だと下葉が反るスカート現象が起こります。日光が足りなすぎると茎が徒長してセンペルビウムとは似ても似つかない姿になりますw

これな↓

徒長しすぎたセンペルビウム
 

病害虫でいえば、カイガラムシが付きやすいので気を付けてください。枯れた下葉で繁殖し手に負えなくなります。カイガラムシが媒介するスス病も併発しやすいので、見つけたらしばらく防除にてんやわんやになります。

センペルビウムの増やし方

お待たせしました、今回の本編です。

一般的にはランナーが生えてくるまで待っていないと増えないと思われていますが、そんなことはないのです。

ほかの多肉植物と同じように葉挿しも挿し木も、胴切りもできるのです!

増やし方1 葉挿し

下葉が反ったり、葉が間延びしてしまったときにおススメです。

成長期に大きめの葉をとり、土の上に置いておくと2週間~1か月くらいで発根して子株が出てきます。

センペルビウムの葉挿し証拠画像

子株が複数ある場合は、2cmくらいの大きさになったら取り外して独立させてもよいです。

親葉をつけておけばそこから栄養を吸収することができるので、枯れるまでつけてきましょう。

まぁ、ある程度大きくなれば、邪魔だったらとってもいいです。
 

成功率を上げるポイントは、「成長期に」「大きめの葉で」ということです。

休眠期などの成長があまり旺盛でないときは、根が出てくるまでに力尽きて枯れてしまうことがあります。

そのため水養分をたくさん貯めている大きめの葉っぱが良いです。

増やし方2 胴切りと挿し木

胴ないじゃん!と思いのあなた、先ほど徒長したセンペルビウムの画像をご覧になりましたね。

徒長しすぎたセンペルビウム

ほら。

茎はしっかりあるのです。だから胴切れマス!

ということで、ちょっと徒長気味で格好の悪くなったパシフィックナイトという品種をザクっと切ります。

ちょっと徒長したセンペルビウム パシフィックナイト

ちなみに、この写真は2020年の5月7日のものです。

これをカッターナイフで、ズバッと切ります。

使う道具は万が一の雑菌感染を考えて清潔なものを使いましょう。

胴切りされたセンペルビウム パシフィックナイト

ズバッと切るとこんな感じです。株下の中心にはしっかり茎が見えてますね。ピンボケしてますが。。。

この時に挿し穂の方と株下の方で葉っぱをむしっておくとさらに増やせますね!

挿し穂は切り口を2~3日乾かしてから土に置くとよいです
 

-一か月後-
 

以下の写真は2020年6月9日のものです。

挿し木した方は発根して育ち始めています。

株下の方は切り口から複数の子株が出てきていることがわかります。

挿し木の方は徒長しやすいので暑くない明るいところで管理するとよいと思います。
 

増やし方3 おかわりランナー

最近気づいたのですが、ランナー切ってもおかわりで子株出るんですね。

ランナーは株元に近い部分で切ることが多いのですが、もったいなかったです。

パシフィックナイトのランナー 

すでにランナー祭りになっているパシフィックナイト。

この子、成長早いし、よく増えるし、紅葉めっちゃきれいだし、とても良い子なのです。

いつもご協力ありがとうございます。
 

そんなわけで、ランナー切らせていただきますね。

ランナーのカットする位置
 

ざくっ

ランナーをカットした状態

で、これが2022年8月3日のこと。

実際どれくらいの期間で子株が出始めるかは、現在観察中です。出始めたら追加しますね。
 

別の時に取った写真ですけど、結果はこうなります。

おかわりランナーの子株が出た図。

センペルビウムのランナーって結構長いから、むぎゅっとしたセンペルビウム丼を作るの大変かと思っていましたが、これで長さ調節してむぎゅっとしたのを簡単に作れそうです。

しかも子株が余分に手に入る!

 

まーべらすっ!!
 

ということで、おかわりランナーという増やし方でした。

センペルビウムの増やし方 まとめ

センペルビウムは普通の多肉植物と同じように、葉挿し・挿し木・動切りが可能です。

希少な品種を買ったときや、病害虫の被害にあったときなどのバックアップの取り方が増えると安心して育てられることができるようになるかと思います。

成長期に行うのが成功率は高いですが、休眠期などそれ以外の時期であっても、気温や日当たり、湿度などに気を付けて別枠で管理すれば成功率も高くすることができます。

是非いろんな育て方にチャレンジしてみてくださいヾ(*´∀`*)ノ

センペルビウム:ブラックミニ 2.5号 2株セット[センペルビバム][多肉植物]
ノーブランド品

 

多肉植物の育て方カテゴリの最新記事