農家なのに夜行性。
そうです私です。
もじゃさんとは
もじゃさん
→東村 壮大郎(ひがしむら そうたろう)
趣味
→寝ること・エレキギター・変な植物集め・鉱物集めというか変なもの集め、読書、ゲーム、占い、風水、などなどなどかなり多趣味
性格→
真面目と言われるけど本人からするとそうなのか?という感じ。楽しい事や人を笑かすのが大好き。たまに無茶をする。
資格など
→書道 毛筆準六段
ハーブコーディネーター
野菜栽培士
日本農業技術検定3級
英検準2級
厨二病(重症)
もじゃさんと植物の出会い
東京生まれ東京育ち悪そうなやつらは大体スルー
非農家出身だけど、家には常に何かしらの植物がありそれが普通だと思っていました。
幼いころに理科の図鑑のニンジンの組織培養の写真を見て
「なんじゃこりゃ、すげぇ!」
と思ったのが植物に興味を持った最初のきっかけ。
その後、父によく連れて行ってもらったホームセンターで観葉植物や食虫植物を買ってもらったりしてどんどん興味がわいていき高校の時には母が面白そうだからと買ってきたエアプランツのイオナンタが決定打となりのめりこむ。
そして、植物好きが高じて東京農業大学大学院で博士課程前期修了、
植物遺伝子工学研究室でエアプランツの乾燥耐性を調べていていました。
就職先は研究職か開発がいいなー首都圏が良いなー
と思っていたら鹿児島。
そう、東京から出たこと無い人、いきなり無茶をする。
もじゃさん勤める 鹿児島編
鹿児島に行きついた経緯は、とにかく植物に携わる仕事がしたくて関東圏の種苗の研究開発が軒並みお祈りされてしまったので、清算の分野まで手を出したら西へ西へと就職活動先が移り、行きついた先がまさかの鹿児島県。
鹿児島の胡蝶蘭切花生産農業法人に就職して総合職として約2年間勤める。
んで、一年で一番忙しい大変な時期に
まさかの即日解雇を食らう。
え?今っすか?
引継ぎもなしにやめされられてしまったので現場の人には大変申し訳ない気もしたが、
解雇予告手当を満額もらって、休みもろくに取れてなかったのでとりあえず休むことに。
→怒涛の鹿児島編はこちら
もじゃさん 鹿児島社会人編 1年目
もじゃさん鹿児島社会人編 2年目
なんやかんやあって東京に戻っても植物に携わりたくて
自分で農業やりたいと思ってしまい、鹿児島のときの縁を辿って
流れ着いた先が今就農している千葉県は香取市。
就農したときは叔父や様々な人の協力を得て立ち上げた胡蝶蘭の切花生産法人で取締役→代表取締役を経験し、胡蝶蘭の切花を一般家庭にも普及させたり、花を贈ったり、家に気軽に飾るような文化を広げようと胡蝶蘭をいろんな形で提案していました。
お花って不思議なんです、人に寄り添ってくれる優しいやつなんです。
→お花の不思議な話
だから、胡蝶蘭に限らずお花を贈るってもっとみんなにしてほしいなと願っています。
いまでも、その思いは変わりませんが、2017年にあることをきっかけに
多肉植物を生産しながらweb制作も始めました。
このお話は胡蝶蘭ができなくなって、多肉植物とwebのお仕事を始めて今につながるお話です。
もじゃさんの就農する→折れる×2→ADHD発覚までの激動の5年間のお話
そして多肉植物は癒しと育てる・増やす楽しさを知ってもらいたくて
寄せ植えにして販売しながら育て方のレクチャーもしています。
あと、香取の食と農の良さを県外の人にも知ってもらいたく色々活動中
マルシェで花束やアレンジを出品したり、イベント企画もしています。
ブログでは、胡蝶蘭や多肉植物をはじめ、変な植物についての育て方や豆知識、
あとよく分からないことを書くのが担当です。
妻のはるかとは二人三脚で活動しています。
もじゃさんが植物特化で周りが見えなくなって生産管理に没頭しているときや、
イベントの商品陳列で困っているときはそっと軌道修正してくれます。
私は外向けにアピールするのが苦手ですが、交流会行ってこい!と背中を押してくれたり
自らが交流会に出てもじゃさんのアピールをしてきてくれたりで
ほんと頭が上がりませんw
妻はもちろん、関わる人全員が優しく楽しくなるような
サービスを提供していきたいと思います。
よろしくお願いします!