エケベリア 桃太郎の育て方 きれいな姿は水やりにコツがあります

エケベリア 桃太郎の育て方 きれいな姿は水やりにコツがあります

ピンクの爪とミントグリーンの葉が美しくロゼット状の姿が大輪のバラのように見えることから人気の高いエケベリアです。

徒長するとかっこ悪くなるので初心者には難しいイメージがありますが、コツさえつかめばいい子です。

かつては需要の割には供給量が少なかったため2寸で1000円以上もしたこともありましたが、今では数百円程度でホームセンターでも購入でき気軽にチャレンジできるのも魅力になりました。

春先には花芽を伸ばし鈴蘭のような形のオレンジ色の花を咲かせてくれます。

季節ごとに変化に富んだ多肉植物なのでもじゃさん的にはかなり好きです。


桃太郎の概要

ユキノシタ目ベンケイソウ科エケベリア属の交配種。チワワエンシスとリンゼアナの掛合わせで品種改良を行ったものです。

親株やロットによって微妙に姿かたちが異なることがあります。 桃太郎の特徴は扁平な葉っぱとスライムみたいな爪の部分です。

似た多肉植物は交配元のチワワエンシス、リンゼアナ、花うららなどがありますが葉っぱの色形がビミョー――に異なるので見分けるのが難しいので札なしの多肉を買う時は注意してくださいね。

桃太郎の基本情報

植物名
桃太郎
学名
Echeveria cv. Momotarou
英名
Beatrice
科名
ベンケイソウ科
属名
エケベリア族
原産地
交配種
流通名
ベアトリーチェ、ベアトリス、チワワリンゼ
成長型
春秋型
花言葉
爽快 byもじゃさん

エケベリア 桃太郎 育て方 写真

桃太郎の育て方

水やり

水やり基本は「しっかり乾かしてからたっぷり与える」です。

土を満遍なく湿らせて注いだ水が流れ切った後、
鉢を持ち上げた時にしっかり水の重さを感じることができれば
オッケーです(※鉢植えを想定しています。)

目安としては
春~秋 10日に1回 (土がしっかり乾いてから3日後くらい)
冬   14日から20日に1回

生育はそんなに早くはないですが、徒長しやすいため水は控えめの方が締まったかっこの良い株になります。
また、水をあげすぎると葉っぱが落ちやすくなります。

冬の管理では葉っぱには大量の水を含んでいるため、耐寒性が強いとはいえ油断すると凍ります。冬は休眠期ですので、水の量は極端に減らしたほうが良いです。

植物体内の水分量が少なくなることで凍りにくい体になっていますので、
水をたくさんあげるとその状態が解除されてしまって凍ってしまうことがあります。なんだったら葉っぱがシワッシワになるまで水あげなくてもいいです。

また、桃太郎は体内に水が少なくなってきてもあまり表情を変えないので、
水やりのタイミングがつかみにくくもあります。
水がたっぷりあるときは葉っぱが艶がありプリプリしていますが、水が少なくなると葉っぱに張りがなくなりフニフニした触感になってきたあたりが水やり適期かと思います。
 
葉っぱが凹んできたら結構水が足りなくなってきています。

成長期にはここまで水を切らさない方が良いでしょう、生育に悪影響が出ます。
休眠期は上述している通りこれくらいまで上げなくても大丈夫です。

土について

土乾燥に強く水が少なくても大丈夫、と言ってもある程度の保水力は必要ですのでバークチップのみ、ゼオライトのみのような極端な用土は避けたほうが良いと思います。

また、土の通気性も大事なので粘土質の土や粒子の細かい物を多用すると土の中で窒息してしまい根腐れの原因になります。

園芸店などで売っている多肉植物用の土を買えば間違いないです。
 
自分でブレンドしたい!という方は以下の分量を目安にすると良いと思います。

赤玉土(小粒)5:パーライト3:腐葉土2
ハンギングにする時は、軽量化のためピートモスやバーミキュライトやパーライトなどの軽い物を多めに入れると良いです。

肥料について

春から秋にかけて旺盛に成長しますので、月1回与えると、元気に育ってくれます。

夏と冬は肥料を与えない方が良いと思います。この季節は休眠期なので夏は肥料が残ると腐敗の原因になり、冬は肥料を吸収せず残ったままになり、どちらも根を痛める可能性が高くなります。
 

基本的に多肉植物は肥料を多く必要としません、小食なのです。
なので、多量の肥料は根がすぐ傷みます。

植込みの時に入れる肥料や置き型の肥料は使わず、液体肥料がおすすめです。
 

多肉植物・サボテン用か観葉植物用のものを使うとよいです。

与えるときは既定の希釈倍率よりもさらに倍の薄さであげましょう。
例:規定濃度 1000倍希釈→2000倍希釈で与える。

アミノ酸やビタミン、ミネラルなどを多量に含む有機発酵肥料は用法用量を守れば
効果は絶大でモリモリ育ってくれます。

たまーに、勢いがつきすぎて生殖成長である花を咲かすということをせずに、
栄養成長である葉っぱを伸ばすことしかしなくなることもあります。

病害虫

コナカイガラムシ
高温時に発生しやすいです。一度大量発生すると完全駆除が難しいため速やかな対応が必要です。
成虫になると体をワックス状の物質で覆うため農薬が効きにくく、
葉の付け根や茎の生え際など狭いところに隠れるためほんと厄介。

まじで(怒

さらに、分泌物がスス病を誘発するため殺虫剤だけで対処できなくなるので、要注意です。

有効な農薬:マシン油、ベニカスプレー、スプラサイド、オルトラン、アクテリック、コルトなど

対処法は、まずは物理除去です。ブラシや布で徹底的に除去します。

卵が孵化するには約1週間かかり成虫になるまでに4週間かかります。
幼虫の間に農薬で駆除しなければならないので、毎週1回農薬散布をするのがベストです。
 
既定の濃度の農薬を霧吹きなどに入れて植物全体に、特に葉っぱの裏や葉柄の付け根などは
念入りに散布します。

また、既定の濃度よりも10倍薄い溶液を作り土全体にかける処理をするとより効果的です。
農薬への耐性がつくのを避けるため、1回ごとに使う農薬を変えるとより効果的です。

例 マシン油→スプラサイド→アクテリック→マシン油→…
(かなり細かい話になりますが、作用機序の異なる農薬を順番に使うとなお良しです。)

スス病は細菌性の病気なので、上記にあるような殺虫剤は効果がないので殺菌剤を使います。
100倍希釈くらいの木酢液も被害を抑える効果があります。

増やし方

葉挿し…葉っぱを付け根から取って土に置いておくだけで簡単に発根し成長します。
葉っぱが小さいと時間はかかりますが1cmくらいの小さな葉っぱから可能ですが、成功率は少し低めです。

3cmくらいになる大きい葉っぱだとその後の生育が早いのである程度大きい物でやることをお勧めします。

挿し穂…茎がないのでできませんよ。胴きりになります。

胴切…ある程度大きくなった株で可能な増やす方法です。茎はないと書きましたが葉っぱが密に詰まっているので見えないだけで一応存在しています。
 
そんな茎を切って子株を増やす方法です。
 

葉を傷つけないように細いテグスやタコ糸などを葉のもとに滑り込ませ茎を切ります。糸を絞るようにゆっくり締め付けると茎がきれいに切れます。

切ったところからは株元からは、しばらくすると子株が出てきます。一般的には残した葉の数だけ子株が出てくると言われていますので一周分くらいは葉を残して切ると良いでしょう。
株が十分育ってから出ないとなかなか難しい増やし方です。葉が最低でも3周くらいしていると良いと思います。

胴切の場合、切り口から細菌感染し壊死してしまうことがあるので、切り取った後は風通しの良い日陰で2~3日乾かしておくと良いです。切り取った頭の方も同様です。

耐寒性

条件にもよりますが、霜に当たらなければ0度まで耐えられます。
5度を下回るようになったら保温対策を考えましょう。

日当たりについて

日当たりの良いところを特に好みます。しっかり日光に当てると色づきも良くしまった株になります。春先の屋外の日光量くらいが通年確保できると大きくしまった株に育てられます。
 
ただし、夏の直射日光は葉焼けの原因になるので半日陰で管理すると安全です。

知っトク情報

味について

桃太郎 葉っぱ 食べてみた

育てている多肉植物は一度は食べないと気が済まないもじゃさん。

桃太郎を食べてみた。

エケベリアはエグくて不味い。そんな常識を打ち破るほど食べやすい多肉でした。プリッとした葉っぱは噛むとはじけるような食感で瑞々しさが溢れます。

味はエグミはほとんどなく、無味に近いです。ほんのりリンゴ酸の味がするのがチャームポイントです。  

 
CAM植物なので夜明け前が一番おいしく食べることができ、日の入り直前が一番えぐいと思います。
 

桃太郎をかっこよく育てるコツ

桃太郎だけに限ったことではないですが、接触刺激はかなり大事な要素です。接触刺激があると虫によって食害に遭うかも、と植物は思います。

そうするとエネルギーと栄養を消費して葉っぱを固くします。徒長しにくくなるのと同時にきゅっとしまったカッコいい形に育ってくれます。

なので、送風機や扇風機などで常に風に当てておくことは重要です。

あとは柔らかな光で長時間日光浴をすることです。光合成をしっかりして糖をしっかり作っておくことは大事です。多少水が多くても糖を使って体を作るので徒長しにくくなります。

 
少し暗めの室内であれば、14日に一回の水やりで鉢の中が満遍なく少ししっとりするくらいの水やりを心がけましょう。肥料も春と秋には月1くらいで3000倍~4000倍希釈で上げると育ち過ぎずに管理できます。
 
明るいビニールハウスやミニ温室などを所有している場合は上述したくらいの水のやり方や肥料の与え方で問題ありませんが、光量の確保が難しい場合、温度が高いと徒長しやすくなりますので換気と併せて温度管理も気を付けましょう。
 
エケベリアの魅力はロゼット状の花がきゅっと詰まった形ですので徒長をさせない管理方法を意識しましょう。植物の要求する水分、肥料分、日光量をバランスよく与えられるようにそれぞれの量を数値化することが結構重要です。
 
日光量の数値化にはこんな感じで気軽にルクスで照度を測れる計器がありますので試してみると面白いですよ。特に明るいと思っていた出窓が場所によってこんなにも違うのか!となります。
by カエレバ

桃太郎と花うららの見分け方

もじゃさん的にはすげぇ見分けづらいと思った2品種です。

花うらら


ね、分からない。
これ分からないよ。

桃太郎の方が葉っぱが若干青みがかっていて葉が薄い。

また、株が大きくなった時に葉の生える向き内向きになる方が桃太郎で、外向きに生えやすいのが花うらら。

ちなみに、味にはあまり違いがみられませんでした。

これと見分けの付けずらい品種としては、桃太郎の交配元であるチワワエンシス

 

チワワはエケベリアらしい形で丸く平たく広がっていきます。

ホームセンターや園芸店では名札がないこともありますし店員さんに聞いても分からないことがあります。信頼できる専門店で識別されているものを買うのが一番いいかもしれないですね。

マジで。

もじゃさんもこの識別は難しいです。。。

 

多肉植物の育て方カテゴリの最新記事