9月16日の誕生花は
オリヅルラン
花言葉は「子孫繁栄」

オリズルランはキジカクシ科オリヅルラン属に属する常緑多年草で、白い小さな花を咲かせます。花の後にはランナーが伸びて子株が形成され…めっちゃ増えます。
観葉植物としてよく栽培されているオリヅルラン。
よく玄関先だったりお庭だったりで見かけますね。
乾燥に非常に強く、加湿度でも根腐れしにく育てやすいと言われています。また、1984年にNASAが行った実験で空気中のホルムアルデヒドを葉に吸着する能力が高く、室内の空気清浄効果があることが示されました。
非常に育てやすいので園芸初心者にもお勧めで、ハンギングにすれば緑縁で白のラインの入った葉が美しく、お洒落なインテリアにもなりますよ^^

ちなみに英名はSpider plantsと言います。
何やら毒性がありそうな名前ですな、と思って調べてみたのですが、
結論から言えば、危険な毒性はなさそうです。
検索結果や関連ワードを調べてみると、猫、毒、などの単語が良く見られます。
さらに追ってみると「Spider Plants And Cats: Why Are Cats Eating Spider Plant Leaves And Can It Be Harmful?」という海外のページに突き当たります。
タイトルを和訳すると「オリズルランと猫について、なんで猫はオリズルランを食べるん?それってあぶないんちゃうん?」となります。
冒頭では
うちのお母さんはたくさんの猫を飼っています、たぶん10匹を超えていると思います。
という至極どうでもよい情報が手に入ります。
幻覚物質に関連する物質が含まれていますが、基本的には無害です。しかし、食べ過ぎると胃のむかつきや嘔吐、下痢を引き起こすことがあります。
ということで、気になる人は猫にオリヅルランを食べられないように管理しましょう。
というページでした。
多分、opiumが直訳するとアヘンなので、拡大解釈してオリズルランは猫に有毒、となったのかもしれませんね。
まぁ、推奨されていない植物は動物に与えない方が良いので、気を付けましょうって感じです。