18/21ページ

18/21ページ

3月12日の誕生花と花言葉♪アネモネ

今日3月12日の誕生花とは アネモネ 花言葉は「儚い希望」「恋の苦しみ」「真実」 Anemone(アネモネ) は、ギリシャ語の「風」が語源。 「風の花」の意味のようです。 「早春の風」が吹き始めると開花するとも妖精アネモネの化身ともいわれます。 美の女神アフロディーテはキューピッドの射た愛の矢に誤って傷つき 美少年アドニスと恋に落ちた。 ところがそのアドニスは猟に出た日に イノシシの角に突かれて死 […]

3月11日の誕生花と花言葉♪チコリ

今日3月11日の誕生花と花言葉は チコリ 花言葉は「まちぼうけ」 葉や根には独特の苦味があり 肥培した株から出させた芽を暗黒下で軟白栽培したものを、主にサラダとして賞味するほか 根を炒ったものをコーヒーの風味づけや代用品にも使う。 茶代用品として飲むこともできる 私の知ってるチコリはサラダに使うこんなのだったのですが↓ お花も青で素敵ですね

3月10日の誕生花と花言葉♪楡(にれ)

3月10日の誕生花と花言葉は 楡(にれ) 漢字難しいね・・・ 花言葉は「尊厳」「高貴」 ヨーロッパでは楡と葡萄は良縁の象徴とされています この風習は元々はイタリア由来とされ 古代ローマ時代からイタリアではブドウを仕立てる支柱としてニレを使うために ブドウ畑でニレも一緒に栽培していたんだそうです

多肉植物の寄せ植えなどの手入れの仕方

買ってきた多肉植物の寄せ植えの手入れの仕方って慣れるまで難しいですよね。 器や用土ごとの水やりのポイントや肥料のタイミングなど説明していきます。 多肉植物とは まず多肉植物の特性を紹介します。 多肉植物とは葉っぱや茎、根っこの中に水をいっぱい 溜めておけるように進化した植物のことです。 あまり雨の降らないところやすごく暑いところでも生きていけます。 南アフリカや中南米などの暑くて乾いた地域が主な原 […]

楽City!×THE FARM のイベント たのフェスに出店します~!

はいどうも、もじゃさんです。 久しぶりにイベントに出店します( ´∀`)bグッ! 会場は香取市にある緑豊かな農園リゾートTHE FARMさん 自然に溢れる敷地内にカフェや貸農場、宿泊コテージに   なんと温泉も   そんな素敵なイベントでもじゃさん工房は 多肉植物の寄せ植えや苗、ハンドメイドアクセサリーを販売します! ステージイベントもあって、なにやら地下アイドルなるものもく […]

3月9日の誕生花と花言葉♪あせび

3月9日の誕生花と花言葉は 馬酔木(あせび) 花言葉「純粋な愛」「献身」「犠牲」 アセビは庭園樹、公園樹として好んで植栽されるほか 花もの盆栽等としても利用されています 有毒植物なので草食動物はアセビを食べるのを避け 奈良公園では鹿がアセビ以外の木を食べちゃうので アセビが相対的に多くなっているんだとか でもお花は綺麗ですよね~

3月8日の誕生花と花言葉♪栗

3月8日の誕生花と花言葉は 栗 花言葉「満足」「豪奢」 拡大するとこう↓ 栗の花ってこんな花だったんですね~ 知らなかった~← というか気にして見たことがなかったです ゴメンね栗の花… 白くわさわさしている方が雄花で、付け根の方に小さくイガイガした球状のものが雌花になります。 雌花のトゲトゲしているところが総苞で、将来イガになる部分です。 匂いも独特な匂いがするそうですよ。 ちなみに、においの原因 […]

3月7日の誕生花と花言葉♪カンパニュラ

3月7日の誕生花と花言葉は カンパニュラ 花言葉は「感謝」「誠実」「思いを伝える」 ラテン語の釣り鐘を意味することばに由来し 花の形が釣り鐘に似ているから 英語ではbell flower と呼ばれています カンパニュラにちなんで命名された小惑星があります これはカール・ラインムートがハイデルベルクのケーニッヒシュトゥール天文台で発見した小惑星です 

3月6日の誕生花と花言葉♪デイジー

3月6日の誕生花と花言葉は デイジー 花言葉「純潔」「明朗」「無垢」「美人」 デイジー(Daisy)は 「day’s eye(デイズアイ)」(日の眼)が語源で 太陽の光がさすと花を開いて金色の花芯を見せ 夜や曇りの日には花をすぼめる性質にちなみます     日本では小さくて可愛い菊だからということから「雛菊」と呼ばれています  

3月5日の誕生花と花言葉♪矢車菊

今日 3月5日の誕生花と花言葉は 矢車菊 花言葉は「繊細」「幸福感」   とても綺麗な青ですよね 最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」(ヤグルマギクの花の青)として引き合いに出されるほど ちなみに矢車菊はエディブルフラワーとしてもok つまり、食べられるお花です  

2月28日の誕生花と花言葉♪シンビジウム

2月28日の誕生花と花言葉は   シンビジウム   花言葉は「飾らない心」     洋ランの一種。   栽培は優しいが、花をつけるのが難しいそう。。 葉ばかりが育つことも多いようです。   黄色がポピュラーでお花屋さんに切花やギフト用の鉢でおいてあることもあります。  

2月27日の誕生花と花言葉♪エビネ

2月27日の誕生花と花言葉は   エビネ   花言葉は「謙虚」「謙虚な恋」「 誠実」「 にぎやかな人柄」「 忠実」     地下に連なっている茎と そこから生えている根の様子が、海老の頭を指でつまんで持ち上げた様に見えることから名付けられました。   エビネの仲間は春に咲くのに対し、夏に咲く「夏海老根」というものもあります。

2月26日の誕生花と花言葉♪アドニス

2月26日の誕生花と花言葉は   アドニス   花言葉は「深い愛」     別名「西洋フクジュソウ」「アネモネ」     アドニスというよりは、アネモネと呼んだ方が分かりやすいかも。   アドニスは、ギリシャ神話で猪に殺されてしまった美少年の名前に由来します。   アドニスの流した血からアネモネが咲いたとされています。      

2月25日の誕生花と花言葉♪カランコエ

2月25日の誕生花と花言葉は   カランコエ   花言葉は「幸福を告げる」「切磋琢磨」     別名「ベニベンケイ」   多肉質の葉をもつ多年草。   ベンケイソウ科ってことは、金のなる木や子宝草と同じ科ですね。   挿し木で簡単に増えるので園芸でも人気のようです。   葉っぱに水をかけてしまうと腐ってしまうので水やりの際には注意が必要です。

2月24日の誕生花と花言葉♪アマリリス

2月24日の誕生花と花言葉は   アマリリス   花言葉は「誇り」「内気」   ヒガンバナ科の花。   原種は中南米・西インド諸島に約90種類があり、数百種類の園芸品種が出ています。   古代ギリシャやローマの詩に出てくる羊飼いのアマリリスに由来しているそうです。      

1 18 21