6月12日の誕生花と花言葉♪「レセダ」
6月12日の誕生花と花言葉は レセダ 花言葉は「見かけ以上の人」「陽気」「快活」「魅力」 別名「木犀草:モクセイソウ」 木犀のような芳香があるため 「木犀草」と呼ばれるようになったそうです。 ちなみに英名はWild Mignonette、学名はReseda luteaです。 レセダは別名が多く園芸店などで迷ってしまいますよね。あれ?これレセダちゃうの?みたいな。 キバナモクセイソウ(黄花木犀草)、 […]
6月12日の誕生花と花言葉は レセダ 花言葉は「見かけ以上の人」「陽気」「快活」「魅力」 別名「木犀草:モクセイソウ」 木犀のような芳香があるため 「木犀草」と呼ばれるようになったそうです。 ちなみに英名はWild Mignonette、学名はReseda luteaです。 レセダは別名が多く園芸店などで迷ってしまいますよね。あれ?これレセダちゃうの?みたいな。 キバナモクセイソウ(黄花木犀草)、 […]
6月30日の誕生花と花言葉は 蒲 花言葉「予言」 昔はこれで むしろなどをつくるので 「くみ」とよばれ、次第に「かま」になったと言われています。 ガマガエルとは関係ないようです
6月29日の誕生花と花言葉は あざみ 花言葉は「復讐」 あざみの種類はいろいろあり、どれもよく似ていて分類がむずかしいです。 日本だけでも約60種類あるらしいです 沖縄の八重山地方では、とげを「あざ」と呼ぶことから「あざぎ」(刺の多い木)と呼ばれ 次第に「あざみ」になったと言われています。 また「アザム」の言葉に由来するという説もあります。 「アザム」には「驚きあきれる」とか「興ざめする」の意味が […]
6月28日の誕生花は ぺラゴニュウム 花言葉は「切ない望」 別名「夏咲天竺葵(なつざきてんじくあおい) 「ファンシーゼラニューム」 ギリシャ語の「pelargos(こうのとり)」が語源となっています。 実の形がこうのとりの嘴に似ていることからきています。
6月27日の誕生花と花言葉は 時計草 花言葉は「聖なる愛」 別名「パッションフラワー」 時計のような形のユニークな花です。 パッションフラワーは「キリスト受難の花」という意味。
6月26日の誕生花は ケマンソウ 花言葉は「失恋」 別名「タイツリソウ」 ハート型の花が沢山付く面白い形をしています あたかも鯛が釣竿にぶら下がっているように見えるため、「タイツリソウ」の名が付きました。
6月25日の誕生花と花言葉は ライラック 花言葉は「美しい契」 別名「リラ」「紫丁香花(むらさきはしど)」 「リラ」は英語のlilacをフランス語では「lilas」と呼ぶことから フランスで「リラの咲く頃」とは 1番良い気候のことを指します。 花びらは普通4枚ですが 稀に5枚のものがあり、それを見つけると幸せになれるという言い伝えがあります
6月24日の誕生花と花言葉は オトギリソウ 花言葉は「秘密」「信心」 オトギリソウにはタンニンが多く含まれており、 全草を乾燥させたものを 小連翹(しょうれんぎょう)と称して生薬として用いています。
6月23日の誕生花と花言葉は ビロードアオイ 花言葉は「慈悲」 別名「薄紅立葵(うすべにたちあおい)」 ビロードアオイは英名でマーシュマロー(Marsh mallow)といいます。 Marshは沼地、mallowは植物のアオイという意味です。 この植物が湿った土を好むことから名がつきました。 実は昔、お菓子のマシュマロは、この根の粉末を原料に作られ 植物名がそのままお菓子の名前として用いられました […]
6月22日の誕生花と花言葉は 月見草 花言葉は「密やかな恋」 アカバナ科マツヨイ属の多年草 夕方頃の咲き始めは白色ですが 明け方しぼむ頃には薄いピンク色になります。 月見草オイルというものがあります。 種を低温圧搾して抽出したもの。 あかぎれ、乾燥肌にも良く、 女性ホルモンのバランスを間接的に調整する働きがあるそうです。
6月21日の誕生花と花言葉は スイカズラ 花言葉は「愛のきずな」 別名「ハニーサックル」「金銀花」 花は白から黄色に変わっていきます。 水を吸う葛ということから「吸葛」とされたという説と 子供が花の奥の蜜を吸って遊んでいたことから「吸葛」とされたという説があります。
6月20日の誕生花と花言葉は ベロニカ 花言葉は「忠誠心」「頑固」 別名「クワガタソウ」「瑠璃虎の尾」 ベロニカの名前は 十字架を背負ってゴルゴタの丘へ向かうイエス・キリストに布を差し出した 聖女ベロニカに由来します。 ベロニカはイングリッシュガーデンの定番の花でもあります。
6月19日の誕生花と花言葉は バラ(赤) 花言葉は「情熱」「愛」 男女問わず人気の高い薔薇 品種は少なくて3万種 多くて20万種とも言われています。 一口に赤バラといってもたくさん種類があります。
6月18日の誕生花と花言葉は やなぎ 花言葉「憂い」 柳といえば 街路樹・公園樹のシダレヤナギが代表的ではありますが 生花は幹がくねったウンリュウヤナギや 冬芽から顔を出す花穂が銀白色の毛で目立つネコヤナギがよく知られています。
6月17日の誕生花は 白薔薇 花言葉は「清らかな愛」 白薔薇はものや状態によっても花言葉が変わるようです 蕾→少女時代・愛するには若すぎる 小輪→恋をするには若すぎる 一重咲き→素朴、純粋 しおれたバラ→つかの間の印象 枯れたバラ→生涯を誓う バラはやはりロマンチックですね^^
6月16日の誕生花と花言葉は チューベローズ 花言葉は「危険な戯れ」 別名「月下香」 香りがよく 複雑でエキゾチックな甘いフローラル系で とにかく夜間は香りが強い。 海外では花嫁のブーケやレイ用 あるいは香料ようとして古代から栽培されています。
6月15日の誕生花と花言葉は ひなげし 花言葉は「浪費」 別名「虞美人草(ぐびじんそう)」「ポピー」 「アマポーラ」「コクリコ」 ケシ科の植物で約150種が世界に分布しています。中にはモルヒネが採れる種もありますが当然そのような品種は個人で栽培することが法律的に禁止されていますし苗やタネも入手できません。安心してくださいね(笑)。
6月14日の誕生花と花言葉は 瑠璃はこべ 花言葉は「恋の出会い」「変化」 名前に「ハコベ」という言葉がつきますが ナデシコ科ではなくサクラソウ科です。 海岸近くの畑や道端に見られる一年生草本です。
6月13日の誕生花と花言葉は 桔梗 花言葉は「優しい愛情」「誠実」 漢方では太い根を干して、せきやのどの薬にしています また、この薬用成分の サポニンというものは 昆虫にとっては有毒なため 昆虫からの食害から自らを守っています(キキョウサポニン) 昔から武士に好まれたようで 家紋に取り入れられたり 江戸城には「ききょうの間」や「桔梗門」の名前があります
6月11日の誕生花と花言葉は 紫君子蘭 花言葉は「誠実な愛」 別名「アガパンサス」「アフリカンリリー」 葉は君子蘭に似ています 根は太く強いので 斜面や土手などの土の流出を防ぐのに役立つそうです