7月10日の誕生花と花言葉♪蛍袋
7月10日の誕生花と花言葉は 蛍袋(ホタルブクロ) 花言葉は「感謝の気持ち」 まさに袋の形をした花です。 別名「カンパニュラ」 英語では「bellflower(鐘の花)」 名前は「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見える」というところから来ているそうです。
7月10日の誕生花と花言葉は 蛍袋(ホタルブクロ) 花言葉は「感謝の気持ち」 まさに袋の形をした花です。 別名「カンパニュラ」 英語では「bellflower(鐘の花)」 名前は「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見える」というところから来ているそうです。
7月9日の誕生花と花言葉は 鬼灯(ほおずき) 花言葉は「偽り」 花よりも、花後にできる実を鑑賞することの多い植物です。 提灯のようにみえるオレンジの萼(がく)の中は空洞で、赤い実が一つだけ入っています。 花言葉の「偽り」は見かけは大きな果実なのに 皮と実だけで中身がないことに由来します。
7月8日の誕生花と花言葉は グァバ 花言葉は「強健」 各種ビタミン豊富な実は「熱帯のリンゴ」とも呼ばれ ジューシーなトロピカルフルーツとして有名です。 葉に含まれる成分プロアントシアニジンは高血圧や糖尿病などに効果があるとされ グアバ茶としても利用されます
7月7日の誕生花と花言葉は すぐり 花言葉は「期待感」 赤スグリはレッドカラント 黒スグリはブラックカラント、フランス語でカシスと呼ばれています カシスは 「眼精疲労」や「視力改善」に有効な効能を持つ果物として知られています。
7月6日の誕生花と花言葉は 朝顔 花言葉は「みじかい愛」 アサガオの種の芽になる部分には下剤<の作用がある成分がたくさん含まれており、 漢名では「牽牛子(けんごし)」と呼ばれ、 奈良時代、平安時代には薬用植物として扱われていたそうです。
7月5日の誕生花と花言葉は ラベンダー 花言葉は「期待」 伝統的にハーブとして古代エジプト・ギリシャ・ローマ・アラビア・ヨーロッパなどで 薬や調理に利用され、芳香植物として香りが活用されてきました。 ラベンダーには鎮静作用があり ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラなどを和らげてくれます。 緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があると言われています。
7月4日の誕生花と花言葉は 花魁草 花言葉は「同意」 別名「フロックス」「草夾竹桃くさきょうちくとう」 花の香りが花魁の白い粉の香りに似ていることから「花魁草」という名前が付いたそうです。 また、花がかんざしを着けた花魁の頭に似ているというところからきたという説もあります。
7月3日の誕生花と花言葉は けし(白) 花言葉は「忘却」「眠り」 ポピーはケシ科の植物で約150種が世界に分布しています。 中にはモルヒネが採れる種もありますが当然そのような品種は個人で栽培することが法律的に禁止されていますし苗やタネも入手できません。 安心してくださいね(笑)。 でもたまに道端に咲いていることも・・・ 花を観賞する園芸種は「ヒナゲシ」「アイスランドポピー」「オリエンタルポピー」の […]
7月2日の誕生花と花言葉は キキョウナデシコ 花言葉は「温和」 花の名は、キキョウ科でもナデシコ科でもありませんが、 一年草のフロックス・ドラモンディーの古くからの和名だそうです。
7月1日の誕生花と花言葉は クレマチス 花言葉は「美しさ」 花びらの枚数が 6枚のものは「鉄線」 8枚のものは「風車」と呼ばれるようです 「鉄線」はつるが細くて丈夫で針金のようであることから。 「風車」は花の形から。そうよばれるようです。
6月30日の誕生花と花言葉は 蒲 花言葉「予言」 昔はこれで むしろなどをつくるので 「くみ」とよばれ、次第に「かま」になったと言われています。 ガマガエルとは関係ないようです
6月29日の誕生花と花言葉は あざみ 花言葉は「復讐」 あざみの種類はいろいろあり、どれもよく似ていて分類がむずかしいです。 日本だけでも約60種類あるらしいです 沖縄の八重山地方では、とげを「あざ」と呼ぶことから「あざぎ」(刺の多い木)と呼ばれ 次第に「あざみ」になったと言われています。 また「アザム」の言葉に由来するという説もあります。 「アザム」には「驚きあきれる」とか「興ざめする」の意味が […]
6月28日の誕生花は ぺラゴニュウム 花言葉は「切ない望」 別名「夏咲天竺葵(なつざきてんじくあおい) 「ファンシーゼラニューム」 ギリシャ語の「pelargos(こうのとり)」が語源となっています。 実の形がこうのとりの嘴に似ていることからきています。
6月27日の誕生花と花言葉は 時計草 花言葉は「聖なる愛」 別名「パッションフラワー」 時計のような形のユニークな花です。 パッションフラワーは「キリスト受難の花」という意味。
6月26日の誕生花は ケマンソウ 花言葉は「失恋」 別名「タイツリソウ」 ハート型の花が沢山付く面白い形をしています あたかも鯛が釣竿にぶら下がっているように見えるため、「タイツリソウ」の名が付きました。
6月25日の誕生花と花言葉は ライラック 花言葉は「美しい契」 別名「リラ」「紫丁香花(むらさきはしど)」 「リラ」は英語のlilacをフランス語では「lilas」と呼ぶことから フランスで「リラの咲く頃」とは 1番良い気候のことを指します。 花びらは普通4枚ですが 稀に5枚のものがあり、それを見つけると幸せになれるという言い伝えがあります
6月24日の誕生花と花言葉は オトギリソウ 花言葉は「秘密」「信心」 オトギリソウにはタンニンが多く含まれており、 全草を乾燥させたものを 小連翹(しょうれんぎょう)と称して生薬として用いています。
6月23日の誕生花と花言葉は ビロードアオイ 花言葉は「慈悲」 別名「薄紅立葵(うすべにたちあおい)」 ビロードアオイは英名でマーシュマロー(Marsh mallow)といいます。 Marshは沼地、mallowは植物のアオイという意味です。 この植物が湿った土を好むことから名がつきました。 実は昔、お菓子のマシュマロは、この根の粉末を原料に作られ 植物名がそのままお菓子の名前として用いられました […]
6月22日の誕生花と花言葉は 月見草 花言葉は「密やかな恋」 アカバナ科マツヨイ属の多年草 夕方頃の咲き始めは白色ですが 明け方しぼむ頃には薄いピンク色になります。 月見草オイルというものがあります。 種を低温圧搾して抽出したもの。 あかぎれ、乾燥肌にも良く、 女性ホルモンのバランスを間接的に調整する働きがあるそうです。
6月21日の誕生花と花言葉は スイカズラ 花言葉は「愛のきずな」 別名「ハニーサックル」「金銀花」 花は白から黄色に変わっていきます。 水を吸う葛ということから「吸葛」とされたという説と 子供が花の奥の蜜を吸って遊んでいたことから「吸葛」とされたという説があります。